
こんにちは!
大内です!
遅くなりましたが、11月にMDジュニアさんと練習試合と平塚オープンがありました!
MDジュニアさんは同年代の子も多く中学生のお兄さんお姉さんも、大人の方にもたくさん試合をしていただきました!
大人の方も混ざって試合をしてて、すごくいいなと思い、ジュニアの練習のやり方などとても勉強になりました!
平塚オープンでは、一つ上の部に子どもたちは参加しました。
一つ年齢が上がるだけでレベルもやはり上がります。
でも、年上だからと言って負けていいと言うことはありません。
年上に向かって行けるかどうか。
初めから諦めてないかどうか。
前に比べれば、今回は向かって行けてたのかなと思います。
ただ、自信のある技術に頼りすぎてしまう傾向があるのかなと。
それで点数を取れてないのに、今までの試合で取れているからやってしまう。
引き出しの少なさを感じました。
練習のやり方、新しい技術に取り組んで行きたいです。
全体的に声も出てて、勝ちたい気持ちもあり、良かったと思います!
写真はMDジュニアさんと練習試合での最後のトレーニング!
では!
こんばんは!
瀬名です!(^O^)
久しぶりの投稿になってしまい、すいません(>_<)
先日、ドイツオープンの視察に行かせて頂きました!(^^)
本当に有難いです。日本卓球協会をはじめ、スタッフのみんな、お客様、家族、たくさんの方に支えられ貴重な経験をさせて頂きました。改めて心から感謝申し上げますm(_ _)m
現地からブログで更新しようと思っていたのですが、Wi-Fiの環境があまり良くなく、残念ながら出来ませんでした(T_T)
何から伝えようか悩みますが、当たり前中の当たり前の話からいきます!
まず、レベルが全員神レベルでした。笑
一般の予選リーグやU-21から試合が始まるのですが、どの台見てもドラゴンボールのようなラリーばっかです。笑
特にヨーロッパの選手は体も185以上の選手がワンサカ!
物凄いドライブを両ハンドでぶん回していて凄い迫力でした(>_<)
これからの時代はプラスチックボールになったこと、そして更に硬い材質になっていくことなどの変化により、回転が減り、イレギュラーも少なくなってラリーが続きやすくなってきました!
ということはラリーを制するパワーや安定性が欠かせない時代です!
そういったことも考えながら指導をしていかないといけませんね!(>_<)
まだまだ書きたいこともあるのでちょっとずつ書いていこうと思います(^.^)
これは朝の散歩で撮った近くのオシャレなホテルです!
初ヨーロッパですが街並みがオシャレですね!(^^)
いつか旅行で来てみたいです♪
ではまた!( ´ ▽ ` )ノ